幅広い世代に愛されている青汁の歴史

「青汁の選び方を知りたい」
「青汁の歴史が知りたい」
「青汁の栄養素が知りたい」

日本は、世界随一の飽食国家と言われています。
昨今では街中でイタリアンからインドカレー、さらにはピザにサンドイッチといった色んな食べ物を提供するお店が軒を連ねています。
1000円以下で美味しい食べ物が味わえるのは、先進国では日本以外にありません。
そして各家庭でもさまざまなフードを口にされており、昨今では幅広い年代でサプリメントという健康食品が活用をされるようになりました。

美と極上のリラクゼーションを提供するたかの友梨

厚労省では全国民に対して健康増進運動を推し進める

2010年年以降、厚労省では全国民に対して、健康増進運動を推し進めるようになっています。
人生100年時代の到来を宣言されたことで、幼いころから栄養価の高い食品を摂取することが大切だとも言われているほど。
一見するとお薬のように見えるカプセルなどは、サプリメントと呼ばれています。
カルシウムからコラーゲン・アミノ酸などの必須栄養素を手軽に服用ができ、高齢者ほどその恩恵にあずかれるともいわれているわけです。
サプリメントは2022年現在で約2000種類以上も市場に投入をされていますが、そのなかでも根強い人気を誇っているのが、青汁です。
ここでは簡単に、青汁の歴史について見ていくことにしましょう。

関連:金の青汁® 純国産大麦若葉100%粉末【日本薬健】

青汁の歴史

日本で最初に販売をされた健康食品でもあり、福岡県博多市に本社を構える企業が考案をしました。
当初はケール100パーセントの品で、CMの謳い文句通りにマズイ品物でした。
青汁イコール不味いというレッテルを自社で貼ったことから、さほど一般市民に受ける商品ではありませんでした。
しかし、非常に高い栄養価を備えた品で、キャベツやブロッコリーといったほかの葉物野菜の50倍以上ものビタミンなどを備えた食品です。
この魅力は数多くの健康雑誌でも取り上げられ、まずは60代以上に高齢者の間で人気となりました。

飲みやすいおいしいジュースへと変貌を遂げる

2000年以降になると、大手飲料メーカーや製薬会社でも青汁商品を開発されるようになります。
そしてケールだけでなく、リンゴやにんじん・オレンジなどの他の果物や野菜をミックスさせることで、飲みやすいおいしいジュースへと変貌を遂げます。
以前と同じような魅力のある栄養素でありつつ、飲みやすい清涼飲料となったことで幼いお子さんから、若者の間にも定着をしていきました。

まとめ

現在では粉末状で水で素早く溶かして服用をすることができ、お好みでミルクやヨーグルトと混ぜて召し上がることも可能です。
青汁は一気にわれわれの生活に溶け込んだ健康食品で、お安い価格で買い求めることもできます。

最終更新日 2025年5月20日 by aequorea