特別な日や特別な時に花を贈りたい時には、店頭で購入するのもお勧めですが、花の宅配サービスを利用するととても便利です。
お店によっては、ネットでアレンジか鉢かなどを選択したり、予算やどんな色合いがいいかを選択することができますし、出来上がりの画像を配信してくれたりするところもあります。
またメッセージカードを付けてくれるところもあります。
仕事が忙しかったり、子どもが小さくいてなかなか店頭まで足を運ぶことはできない時にぴったりです。
ただ、母の日や父の日など注文が込み合う時には、日にちを指定することが出来ない場合が多いので注意が必要です。
宅配サービスを利用すると、梱包もお店の専門のスタッフが手配してくれるので、商品を傷つけることもありませんし、お手入れの方法を一緒に入れておいてくれたりするので、もらった人がどうやって手入れしたらいいんだろうと悩んだりすることもありません。
また、お店の人が長持ちするように大事に梱包しているためアレンジだとそのまま飾ってもいいですし、鉢植えでもそのまま庭先に置くことができます。
お店自体が全国に配送しているところもあれば、大きな花の宅配サービスの加盟店が近くの花屋さんから宅配してくれるところもあります。
細かく要望を聞いてもらいたい場合は、個人のお店を選択することがおすすめです。
■要望はしっかりとお店に伝えましょう
でも、最近では画像で色んな種類の商品を見て決めることができたり、最近の作品といった具合にどんな感じにしてほしいかを具体的に選択することが出来るようになってきました。
しかも種類も豊富なので、こんな感じにしてほしいというのが決めやすくなっています。
箱の代金に加えて距離によっての配送料などが必要となるため、予算がどのくらいになるかは配送料や箱代も込みで考える必要があります。
誕生日やお礼、開店祝いや舞台・コンサートの祝い、結婚祝い、就職祝いなどの他に、四十九日の法要やお悔みなどにも利用することができます。
備考として詳しく話を聞いてくれるところが多く、花扱う側も顔が見えないからこそこういった要望をもとにアレンジしたりするので、要望がある場合はしっかり店側に伝えることがおすすめです。
相手を思って贈るものなので、気持ちが伝わるようにネットなどで顔が見えない場合でも、どんな感じに仕上げて欲しいとかどんな色合いにして欲しいとか、これは使ってほしいといったことを伝え、コミュニケーションをとるとより宅配サービスもうまく利用できます。
※詳しくは花 定期宅配 ランキングもどうぞ
最終更新日 2025年5月20日 by aequorea