枕の高さは重要で自分に合った高さを知る
眠るときに普段何げなく使っている枕ですが、自分に合ったものを使うことで、快適な睡眠を得られるようになります。
いざ自分に合ったものを探したいと思ったとしても、種類がたくさんあってなかなか自分に合うものが見つからないと悩んでいる人も多く見られます。
枕を選ぶ際には、いくつかのポイントがあるので、それらをしっかりと把握してから自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
まず枕選びにおいて一番重要となるものが枕 高さです。
高さが合わないものを使ってしまうと、いびきが発生したり不眠症を引き起こしたり、肩こりなどの原因につながるといわれています。
このようなことからも、高さは重要な決め手となります。
高さを見極めるポイントとして、まず第一に性別や体格に合わせて選ぶようにしましょう。
使用する人の体格や性別、年齢などによっても大きく変わってきます。
高めのものがフィットするのは主に男性であり、日常的に運動しているような体格がしっかりした人にはお薦めです。
低めのものがフィットするのは主に女性や子供、細身の人です。
そして仰向けに寝るか横向けに寝るかによっても高さを変えた方が、快適に眠ることができます。
仰向けで寝るタイプの場合には、横から見た際に首の骨が緩やかないS字の形になるものを選びましょう。
頭や首に必要となる高さを補うことにより、本来体が求めている姿勢を自然な状態に保つことができます。
日ごろから横向きに寝るという場合には、自分の肩幅に合わせ、首の骨が頭から背中にかけ真っすぐになるようなものを選びましょう。
基本的なサイズは日本人に合っている
二つ目のポイントとしては、サイズが挙げられます。
一般的には、基本の63センチ×43センチの普通サイズ、約35センチ×50センチの小さなサイズ、50センチから70センチの大きめサイズの三つの大きさです。
小さいものは小柄な人には特におすすめで、子供は体温も高く寝ている最中でもよく動くため、横幅の大きなものを選ぶと良いでしょう。
基本サイズは一般的な日本人に合わせたサイズとなっています。
男女ともに使えるので、近年ではよく見かけるようになった機能性枕もこのサイズが基準になっているものが多く見られます。
どのサイズを選べばよいかわからないという場合には、まずは基本サイズを選ぶことをお勧めします。
ホテルに泊まった時にわかるかもしれませんが、ホテルにあるような大きめのものは、中に羽毛が使われているものが多く見られます。
このようなものはすっぽりと包まれているような感覚にもなるでしょう。
このようなものが好みであれば、大きめのものを選びましょう。
横幅が広いので寝返りも打ちやすいといえます。
素材の特徴によって枕は変わる
三つ目のポイントとして重要なことは素材です。
一言で枕といっても、中に使われている素材にはさまざまなものがあげられます。
ダウンやパイプ、低反発ウレタンフォームなどと様々です。
選び方のポイントも様々ですが、一番重要なことは自分の好みに合った素材を選ぶことです。
感触や音、柔らかさや硬さなどを比べ、自分がリラックスして眠れそうだと思うものを選びましょう。
ダウンの特徴はふんわりとした高級感で、クッション性もあり通気性や吸湿、発散性にも優れています。
パイプはしっかりとしたぶつぶつ感を感じることができ、通気性や耐久性に優れ扱いやすい素材と言えるでしょう。
首をしっかりと支えられる特徴があります。
低反発ウレタンフォームは、柔らかいフィット感を感じることができます。
低反発の素材なので、首や頸椎などにもフィットしやさしく支えてくれるでしょう。
ムアツと呼ばれるものは、耐圧分散による開放感がえられます。
頭の重さを点で支えて分散することから、圧迫感が軽減されるでしょう。
比較的寝返りも楽なものと言えます。
おすすめは自分に合った形状をオーダーする事
そして形状もしっかりと確認しましょう。
快適な睡眠をサポートするためにと、近年ではたくさんの形状のものが見られます。
慣れ親しんだものがよいというのであれば、標準の長方形型がおすすめです。
昔からある形状で、大きさや素材の違いによりさまざまな寝心地を楽しむことができるでしょう。
首から頭をしっかりと支えたい場合には首元安定型がお勧めです。
低反発素材が使われることが多く、首と頭のカーブに合わせてS字型になっているものが多く、上から見るとシンプルな長方形であることがほとんどです。
自然な姿勢をキープしたいという人には特におすすめと言えるでしょう。
近年では横向きや頸椎支持に対応しているものも見られます。
また確実に自分に合ったものが欲しいという場合にはオーダー方がよいでしょう。
専門家により丁寧なアドバイスをもらうことができ、自分にぴったりのものを選べるはずです。
このようにさまざまなポイントがあることがわかります。
洋服や靴のサイズや好みが人それぞれ違うように、枕も自分の好みは異なるものです。
毎日快適な睡眠を得るためにも、正しい選び方で選びたいところです。
最終更新日 2025年5月20日 by aequorea